(5歳児)・様々な思いを互いに伝え合い、遊びを進める楽しさを感じる。・身近な素材や用具を使い、考えたり試したり工夫したりして遊ぶことを楽しむ。
(4歳児)・梅雨期の健康な過ごし方を知り、身の回りのことを自分でしようとする。・保育者や友だちと思いを出し合い、関わりながら遊ぶ楽しさを味わう。
- トップページ
- ひまわりぐみ(年長児)(年中児)
ブログアーカイブ
5月の園だより
(5歳児)・生活に必要なことが分かり、気づいたり考えたりしながら自分たちですすめようとする。・思いや考えを出し合い、イメージを共有して遊ぶ楽しさを味わう。
(4歳児)・保育者や友だちと関わりながら、好きな遊びを十分に楽しむ。・様々な素材や身近な自然、植物に触れたり、遊びに取り入れたりして親しむ。
4月の保育目標
(5歳児)・新しい生活や環境に慣れ、進級した喜びを味わう。・友達と一緒に興味のある遊びを十分に楽しむ。
(4歳児)・入園進級の喜びを感じ、安心して過ごす。・したいことや好きな遊びを見つけて遊ぶ楽しさを感じる。
3月の保育目標
(5歳児)・卒園や進級に向けて自分自身の成長を感じ、
就学への期待を持つ。・今までの園生活を振り返りながら、遊びや生活の
なかで友だちとのつながりを深め、充実して過ごす。
(4歳児)・進級することに期待や喜びを感じながら、生活や遊びに必要
なことに自ら進んで取り組む。・友だちと協力したり工夫したりして、自
分たちで遊びを進める楽しさを味わう。
2月の保育目標
(5歳児)・互いの良さを認め合い、考えを出し合って生活や遊びの中で一緒にやり遂げる充実感を味わう。・冬の生活に見通しを持ちながら、自分たちで意欲的に生活や遊びを進めていく。
(4歳児)・自分なりの目当てをもって意欲的に生活や遊びを楽しむ。・友だちと考えやイメージを言葉や動きで伝えあいながら自分たちの遊びや表現を楽しむ。
1月の保育目標
(5歳児)・冬の自然や正月の伝統行事に関心を高め、生活や
遊びに取り入れて楽しむ。・思いや考えを伝えあい、目的や見通しをもって遊
びや活動を進める楽しさを味わう。
(4歳児)・冬を健康に過ごす生活の仕方を身につけ、進んで戸外で遊ぶこと
を楽しむ。・友だちと思いを出し合いながら遊びを進めていく楽しさを味わう。
12月の保育目標
(5 歳児)・友だちと思いや考えを伝え合いながら、共通の目的に向かって協力したり、力を発揮したりする楽しさを味わう。・初冬や年末の社会事象に関心をもち、自分の生活に取り込む。
(4 歳児)・おゆうぎ会を通して、みんなで表現する楽しさを味わったり、クリスマスやお正月を楽しみにする。・意見を言ったり、友だちの思いを受け入れたりしながら遊びを進める。
11月の保育目標
(年長児)・様々な自然の美しさや季節の移り変わりに気付き、生活や遊びに取り入れて親しむ。・友だちとイメージを共有して様々な方法を試したり工夫したりしながら表現するおもしろさを味わう。(年中児)・異年齢児やいろいろな友達と遊びの場を共有しながら互いの思いに気付き、関わって遊ぶ。・様々な自然物や素材に触れながら作った物で遊んだり、色々な表現を楽しんだりする。
10月の保育目標
(年長児)・季節の変化や自然物に興味をもって見たり触れたりして楽しむ。・目当てに向かって自分の思いや考えを友だちに伝え、一緒に活動に取り組む楽しさを味わう。
(年中児)・体を動かす心地よさを感じながら、友だちと様々な遊びを楽しむ。・季節の移り変わりに関心をもち、自分たちの遊びに取り入れて楽しむ。
9月の保育目標
(5歳児)・友だちとのつながりを感じながら、友だちと協力して活動を進める楽しさや満足感を味わう。・目当てに向かって繰り返し挑戦し、試行錯誤して遊ぶことを楽しむ。
(4歳児)・保育者や友だちに自分の思いを伝えたり、興味を持って相手の話を聞いたりする。・夏から秋への季節の変化に気づき、身近な自然に興味や関心を持つ。